産科婦人科の紹介
当院は女性の健康を真剣に受け止め、経験豊かな医療専門家があなたの健康に専念します。 妊娠、出産、生理不順、更年期など、女性特有の様々な課題に対応し、最新の医療技術と共に、あなたの健康をサポートします。
一人ひとりに合わせた個別ケアと、プライバシーを尊重した信頼性の高い医療環境で、あなたの健康の未来に寄り添います。
安心感と質の高いケアで、私たちと共に、女性らしい健康な生活を築いていきましょう。
当科は婦人科領域の診療を専門に取り扱い、子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がんなどの悪性疾患に対して最適な治療を行います。月経周期異常や更年期障害、骨盤臓器脱などの悩みにも積極的に対応し、プライバシーを尊重した外来診察室で丁寧な診察・説明を行います。熊本大学医学部附属病院産科・婦人科との連携もあり、集学的な治療を提供しています。
熊本大学病院産科婦人科と連携し、常勤の周産期専門医2名が不安や心配に寄り添い、最良の産科診療を提供。2023年10月に再開し、新設の産科病棟は最新機器と全個室で、妊娠・出産を安心・安全に支えます。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
産科婦人科 | 大場 川中 |
前田/川中 ※福田 |
大場 東矢 |
大場 東矢 |
熊大医師 大保 |
産科専門 | 大場 | 大場 |
※第2.4週のみ


副院長
大場 隆 Takashi Oba
専門分野/周産期医学、生殖内分泌学、臨床遺伝学
所属学会
・日本産科婦人科学会(代議員、専門医・指導医) | ・日本専門医機構(産婦人科専門医) | |
・日本産婦人科医会(母体保護法指定医、熊本産婦人科医会副会長) | ||
・日本人類遺伝学会(評議員、専門医) | ・日本超音波医学会(専門医・指導医) | |
・日本生殖医学会(代議員、専門医・指導医) | ・日本糖尿病・妊娠学会(評議員) | |
・日本内分泌学会(内分泌代謝科専門医・指導医) | ・日本周産期・新生児医学会 | |
・日本骨粗鬆症学会 | ・日本胎盤学会 | |
・日本妊娠高血圧学会 | ・日本産科婦人科遺伝診療学会 | |
・生殖医療に関する遺伝カウンセリング受入れ可能な臨床遺伝専門医 | ・アメリカ内分泌学会 | |

部長
東矢 俊光 Toshimitsu Toya
専門分野/婦人科腫瘍・女性ヘルスケア
所属学会
・日本産科婦人科学会(専門医・指導医) | ・日本婦人科腫瘍学会(専門医・指導医) |
・日本がん治療認定医機構(認定医) | ・日本がん治療学会会員 |
・緩和ケア研修会修了 | ・日本産婦人科医会(指定医師) | ・新生児蘇生法専門コース修了 |

医員
川中 みなみ Minami Kawanaka
専門分野/産婦人科
所属学会
・日本産婦人科学会 | ||

医員
前田 菜々 Nana Maeda
専門分野/産婦人科
所属学会
・日本産婦人科学会 | ・日本周産期・新生児会 |
・新生児蘇生法専門コース修了 | ・緩和ケア研修会修了 |

医員
大保 静Shizuki Daiho
専門分野/産婦人科
所属学会
・日本産婦人科学会 | |

非常勤医師
福田 亜紗子 Asako Fukuda
毎週火曜日外来担当
所属学会
・日本産科婦人科学会(専門医・指導医) | ・日本婦人科腫瘍学会 | |
・日本女性医学学会(女性ヘルスケア専門医) | ・日本がん治療学会 | |
・日本臨床細胞学会 | ・新生児蘇生法専門コース修了 | |
・周生期医療支援機構ALSOインストラクター(キャンディデイト) | ||

手 術 | 平成27年度 | 平成28年度 |
---|---|---|
子宮悪性腫瘍手術 | 8例 | 6例 |
子宮附属器悪性腫瘍手術 | 10例 | 7例 |
腹式子宮全摘出術 | 103例 | 77例 |
腹式子宮筋腫核出術 | 15例 | 7例 |
腹式附属器切除術・卵巣腫瘍切除術 | 34例 | 25例 |
子宮脱手術 | 47例 | 30例 |
子宮鏡下子宮筋腫切除術 | - | 4例 |
子宮鏡下有茎粘膜下筋腫・内膜ポリープ切除術 | 9例 | 7例 |
子宮頚部円錐切除術・レーザー蒸散術 | 47例 | 33例 |
子宮内容除去術・内膜ポリープ切除術 | 54例 | 25例 |
子宮頚管ポリープ切除術 | 3例 | 2例 |
その他 | 8例 | 2例 |
合 計 | 345例 | 225例 |
